退院して実家に戻ったら、かーるは心身共に本当に成長していて、正直どう扱ったらいいのか全く分からない。
やっぱり成長の過程を見ていないってのは大きいなぁ。
どの程度かーるが理解しているのかってのが全然分からなくて、かーるの言動に対する対応がうまく取れなくてすごく困った。
これからこういうから回り(?)はあと2年は続くことになるんで、なんだか育児の自信をなくしてしまいそう。
って、自信持つほど育児してませんが。。
だけどわずかに持ってた「かーるの母親」という勘のようなものが働かなくなってしまっていたことがかなりショックだった。
これから一体どうなっていくんだろう?
悩んだって仕方がないいし、時間は容赦なくどんどん流れて行き、かーるはどんどん成長していくんでうだうだ悩んでいる暇は全く無くて、少ない情報のなかで私もかーるの扱い方を体得していかなきゃいけないんだよね。
う〜ん、非常に難しい、難しい。
一緒にいないっていうのはこんなに大きなことなんだなぁ。
だけど救いはかーる自身の中の「お母さんである私」はとても大切にしてもらっていたみたいで、それだけが本当にうれしかった。
これからのかーるや私自身のためにも、かーるのことを不憫だ、とか、可哀相だ、とか思わないようにしよう。
不憫だとか可哀相だと思ってしまうと、必要以上に溺愛してしまう。
必要以上の溺愛はかーるのためにならないどころか、かーるを駄目にしてしまう。
「辛いだろうけど大丈夫。離れていてもかーるは毎日飛び切りの笑顔で過ごせているんだから、可哀相なことは全然ないよ。」
そう言ってもらえて、私の心の中でかーるに会えない悲しみで静かに涙を流していた部分がそっと消えていった気がした。
こんなときにHP大変なことになったね。
アタックされたな〜…と見当はついたけど。
かーる君はそんなに成長したんだね。
お鼻ずるずるの赤ちゃんだったのに(笑)
今日は友達の4ヶ月になる男の子を見に行ったよ。
8キロもあるんだって。
大きいんだよー、っていってた。
ポリオの予防接種受けたばっかりで、
残念ながら、だっこはできなかったけど。
昭和50年から53年くらいに生まれた人は
ワクチンがよくないとかで、
免疫ができてない人もいるから、
触っちゃだめなんだって。
あーちゃんはもう病院に戻ってるんだね。
これから寒い時期なので、身体に気をつけてね。
台風ももうあんまり来ないでほしいよね。
>あきあ
そーなの。
もう腹が立って腹が立ってさ。。
設置しなおすのに一苦労だったよ。
ポリオ、そーなのよね〜、免疫ほとんどついてないらしいね。
だけど私追加で受けてないのよ。
かーるやあーちゃんのポリオでまくりのうんちを何度も触っちゃったけど(かーなーりーやばい!!)、なんとかなってます。
って、ちゃんと受けるのが正解です〜。
ちなみに今日インフルエンザ受けました。
泣くの我慢したよ!って、当然ですが。。
痛かった