フルネームで名前を呼ぶと、「あーい」って言いながら右手を挙げてお返事。たまに両手を挙げてくれたり。だけどかわいいからって何度もさせたら飽きちゃうらしく、しばらくしてくれなくなる。いいじゃん、何度させたって。かわいいんだからさぁ…。
かわいく右手を振るバイバイはもうお手のもの。だけど初対面の人にはしません。一番上手にするのは主治医の先生。やっぱ尊敬と信頼が表れてんでしょうか?それとも早くいなくなって欲しいから?たまに確信犯的ににやりと笑って、どんだけ言ってもバイバイしない時も。相変わらず悪い奴だ。
それにしてもあーちゃんが覚える言葉って意志疎通に必要なものがほとんどだなあ。こんだけ喋ってくれると育児の難易度が一気に下がる。理由無く泣き喚くことがほとんど無くなったからね(いつもニコニコしててあまり泣かない子だったけど)。あーちゃんとかなりの意志疎通ができるようになったのは嬉しいなあ。かーるはワンワン、ガーガ(カモやアヒル)みたいな、生活する上では基本的に必要ないものから覚えていったのに。環境の違いもあるけど、性格の違いが大きいんだろうなぁ。うぅ、赤ちゃんの今からyes noがはっきりしていて自分の意志を通そうとするとは、末恐ろしい娘さんだ。だけど面白いことに、全然教えていなかった「美味しい」のジェスチャー(手をキラキラさせたり揺らしたり)は2人ともおんなじってのが興味深いなぁ。もしかしてあーちゃん、赤ちゃんだったかーるの食事シーンを見てた?